〜赤魚で作るアクアパッツァ〜

おはようございます☀
コスモインフォメーションズのオクラです。
赤魚を使ってアクアパッツァを作ってみました。
アクアパッツァはイタリア南部ナポリ地方の料理で、「水で煮る」という意味を持つ家庭的な一皿です。
シンプルに魚と野菜、貝類を白ワインや水で煮込むだけなのに旨みがギュッと凝縮されて本格的な味わいになるのが魅力。
今回は、赤魚を主役に白ワインをたっぷりと加えて煮込みました♪
香味のベースには刻んだニンニクを効かせ、玉ねぎの甘みとアサリの旨みを合わせることで、
スープが奥深い味に仕上がります😊
彩りにはミニトマトの赤とブロッコリー🥦の緑を加えて見た目にも華やかです!
仕上げにタイムをひと枝添えれば、食欲をそそる風味が広がります。
食堂で食べてくださったお客様からは魚がふっくらしている、スープにパンをつけて食べると美味しい😋という感想をいただき、
シンプルながらも満足感のある料理になったと思います♪
パンをスープに浸して楽しむのはもちろん、スープにパスタを入れて食べたいところでもありますね!
食堂の定番のメニューとまではいきませんが、また登場させてみたい一品です😊